レシートを使ってポイ活!
ポイ活とは、ポイントを貯めてお得に活用する活動のことです。
最近では、レシートを撮影するだけでポイントがもらえるアプリが注目されています。
今回の記事では、おすすめのアプリや還元率、安全性について紹介します。
レシートを活用できるポイ活アプリ

レシートを活用したポイ活アプリはさまざまですが、それぞれ特徴が異なります。
以下の表で比較してみましたので、自分に合ったアプリを選んでみてください。
アプリ名 | 還元率 | 特徴 |
---|---|---|
One | 1枚1円相当 | 簡単にレシートを買い取ってもらえる |
楽天パシャ | 商品ごとに異なる | 楽天ポイントが貯まる |
d払いレシート | 月間最大50ポイント | dポイントが貯まる |
CODE | 商品ごとにポイント | バーコードとレシートのセット登録 |
CASHb | 商品購入でキャッシュバック | 指定商品を購入すると特典 |
ポイ活アプリのやり方
- アプリをインストール – App StoreやGoogle Playからダウンロード。
- レシートを撮影 – 買い物後のレシートをスマホで撮影。
- 送信してポイントを獲得 – 指定された方法でアプリに送信。
- 貯めたポイントを交換 – 電子マネーや現金、ギフトカードなどに交換可能。
- 家計簿と併用 – ポイ活アプリを家計簿アプリと組み合わせると、節約管理にも役立つ。
それぞれのアプリの比較
- One:手軽に現金化できるが、買取停止になることもある。
- 楽天パシャ:楽天市場で使えるポイントが貯まり、還元率が高い。
- dマイレージ:dポイントが貯まりやすく、家計簿管理にも役立つ。
- CODE:バーコードとレシートの両方を登録するため手間はあるが、その分還元率が高め。
- CASHb:指定商品を購入することでキャッシュバックが得られるが、対象商品が限られる。
ポイ太
筆者はドコモユーザーなのでdマイレージを利用中!
▼歩いてポイ活もチェック
ポイ活(レシート)アプリの危険性

ポイ活アプリの利用には注意が必要です。
- 個人情報の流出:レシートには店舗名や購入履歴が含まれるため、データ管理が不安なアプリは避ける。
- 買取停止のリスク:Oneのように、突然レシートの買取が停止することもある。
- 不正利用のリスク:規約違反するとアカウント停止の可能性も。
- データの第三者提供:一部のアプリは収集したデータを広告会社などと共有する場合があるため、利用規約を確認することが重要。
安全にポイ活をする方法
- 信頼できるアプリを利用:楽天パシャやd払いレシートは大手企業が運営しており安全。
- 個人情報を守る:不要な情報は写らないようにする。
- 利用規約を確認:禁止行為を避けることで、安全にポイントを貯められる。
- 家計簿アプリと連携:家計簿アプリと連携させることで、収支の管理がしやすくなる。
ポイ太
個人情報等の不安がある場合は止めるのも選択肢の1つ
レシートポイ活のメリット

- 毎日の買い物がよりお得になる。
- 簡単な手順でポイントが貯まる。
- 家計簿管理の習慣がつく。
- ポイントを活用してお得に買い物ができる。
- 現金化できるアプリを利用すれば副収入になる。
ポイ太
普段の買い物でポイ活が出来るのが最大のメリットだね!
レシートポイ活の活用例
- スーパーの買い物で使うのに加え、コンビニでの少額決済でも活用
- レストランやカフェのレシートもポイント対象になることがある
- ネットショップの購入履歴が適用されるアプリもある
- 特定のキャンペーン期間に利用すると還元率がアップすることがある
よくある質問と答え【Q&A】

- Q: どのレシートでも利用できるの?
- A: アプリによって対象レシートが異なるので、事前に確認が必要。
- Q: ポイントの交換先は?
- A: 楽天ポイント、dポイント、現金など様々。
- Q: 不正利用とみなされる行為は?
- A: 同じレシートを複数回送信することなど。
- Q: 1日に送信できるレシート枚数に制限はある?
- A: アプリによって異なるが、1日数枚までという制限があることが多い。
- Q: レシートがない場合は利用できる?
- A: 一部のアプリではオンライン購入の領収書でもポイント対象になることがある。
ポイ活は、正しく活用すれば家計簿の管理にも役立ち、お得にポイントを貯めることができます。
アプリの特性を理解し、自分に合ったものを選びましょう(*^^)v
▼ONE
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.onefinancial.one&hl=ja
▼楽天パシャ